失業保険の個別延長給付中に採用が決まったが、その求人への応募と面接が前回の認定日前で、採否通知が前回の認定日後の場合、
求職活動をしてないため失業保険は貰えないですか?
求職活動をしてないため失業保険は貰えないですか?
認定日から内定まで何日あるかによるかもしれませんが
一般的には内定したら前回の認定日以降は活動してなくてもOKになるはずです
一般的には内定したら前回の認定日以降は活動してなくてもOKになるはずです
私は、失業保険受給中、主人の扶養をはずれなければならず、国民健康保険と国民年金を考えていました。
が 金額が多額だったので 失業保険受給中 年金のみの支払いは可能なのかが知りたいです。
要は、国民健康保険には入らずそのまま保険証がない無保険のまま過ごし、受給後にまた主人の保険の扶養にはいるということをしたら 遡りで国民健康保険料を支払わなくて平気なんじゃないかと思いまして…
そんなことは可能なんでしょうか!?それとも 主人の保険の扶養にまたもどっても いつかは支払わなくてはならないときが来るんでしょうか!?
よろしくお願いいたします。
が 金額が多額だったので 失業保険受給中 年金のみの支払いは可能なのかが知りたいです。
要は、国民健康保険には入らずそのまま保険証がない無保険のまま過ごし、受給後にまた主人の保険の扶養にはいるということをしたら 遡りで国民健康保険料を支払わなくて平気なんじゃないかと思いまして…
そんなことは可能なんでしょうか!?それとも 主人の保険の扶養にまたもどっても いつかは支払わなくてはならないときが来るんでしょうか!?
よろしくお願いいたします。
減免処置される場合は会社都合退職により退職された場合は翌年度末まで減免されます、質問主様は区役所まで行かれて説明を聞かれてますので、自己都合退職ですよね、必ず役所は会社都合退職か聞くはずです。
また、 低所得者層の減額処置をする市町村もありますが、国保料(税)は前年の住民税から算出します、現に月2万円の提示をされてるのなら、それもあてはまりません。
法に従い支払うべきです。
「忘れてました」
在職時代の社会保険を任意継続できます、金額は給与明細の健康保険の2倍ですが国保より安いのが一般的ですよ。
また、 低所得者層の減額処置をする市町村もありますが、国保料(税)は前年の住民税から算出します、現に月2万円の提示をされてるのなら、それもあてはまりません。
法に従い支払うべきです。
「忘れてました」
在職時代の社会保険を任意継続できます、金額は給与明細の健康保険の2倍ですが国保より安いのが一般的ですよ。
失業保険給付中の再就職について。
自分なりに調べたのですが、わからないので教えてください。
会社都合で仕事をやめ、今、失業保険の給付中です。
5月13日に1回目の認定日
6月10日に2回目が認定日になるのですが、
6月2日の月曜日から再就職が決まりました。
手続きに5月28日に行く予定で、その日に就職の証明書はいただけます。
今、実家の母が具合が悪く、入院をしているため、
6月2日の就職の前に一度里帰りをして様子を見てきたいと思っているのですが
ハローワークへ、再就職の手続きに行くのは、
就職日前日(2日が月曜のため、5月30日の金曜日)でないといけませんか?
再就職先から、証明書をいただいた足でそのままハローワークで手続きをすることは可能でしょうか?
また、可能な場合、29日~1日までの失業保険はどのように申請すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
自分なりに調べたのですが、わからないので教えてください。
会社都合で仕事をやめ、今、失業保険の給付中です。
5月13日に1回目の認定日
6月10日に2回目が認定日になるのですが、
6月2日の月曜日から再就職が決まりました。
手続きに5月28日に行く予定で、その日に就職の証明書はいただけます。
今、実家の母が具合が悪く、入院をしているため、
6月2日の就職の前に一度里帰りをして様子を見てきたいと思っているのですが
ハローワークへ、再就職の手続きに行くのは、
就職日前日(2日が月曜のため、5月30日の金曜日)でないといけませんか?
再就職先から、証明書をいただいた足でそのままハローワークで手続きをすることは可能でしょうか?
また、可能な場合、29日~1日までの失業保険はどのように申請すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
5/28~5/30の間に「採用証明書」をハロワに持参すれば、手続きが完了します。
その間にハロワに行くことが無理であれば、後日、郵送でも可能です。
ただし、郵送で不備があれば、送り返されますので、できれば持参する方が、二度手間にはならないでしょう。
6/1までは、失業状態なので、採用手続きが完了しても、6/1までの失業手当は、受給されます。
「失業認定申告書」も忘れずに持って行きましょう。
その間にハロワに行くことが無理であれば、後日、郵送でも可能です。
ただし、郵送で不備があれば、送り返されますので、できれば持参する方が、二度手間にはならないでしょう。
6/1までは、失業状態なので、採用手続きが完了しても、6/1までの失業手当は、受給されます。
「失業認定申告書」も忘れずに持って行きましょう。
先日の質問の続きです。
失業保険に関しての質問です。
就業手当てがもらえる条件に該当しない場合の給付はどうなるのでしょうか?
辞めた会社でバイトをした場合就業手当てがもらえないと思うのですかその期間ってどうなりますか?
一銭も出ずに日数消化になってしまいますか?
と、質問したところ前の会社は支給対象外で日数消化になりますと回答を頂きました。
それでは期間繰越と言うのはどうゆう場合に適用されるのか分かる方教えてください。
良く考えてみたら日数消化ではなく繰越ではないのかなと思ったので・・・
回答宜しくお願いします。
失業保険に関しての質問です。
就業手当てがもらえる条件に該当しない場合の給付はどうなるのでしょうか?
辞めた会社でバイトをした場合就業手当てがもらえないと思うのですかその期間ってどうなりますか?
一銭も出ずに日数消化になってしまいますか?
と、質問したところ前の会社は支給対象外で日数消化になりますと回答を頂きました。
それでは期間繰越と言うのはどうゆう場合に適用されるのか分かる方教えてください。
良く考えてみたら日数消化ではなく繰越ではないのかなと思ったので・・・
回答宜しくお願いします。
失業保険がもらえる期間が繰り越しになっただけです。
ただ、今後定期的に行く場合はハローワークに相談したほうがいいです。今回限りなら別に問題ありません。
。
次の認定日にバイトの申請を忘れずに。申請すれば繰り越すだけなのに黙っていたら打ち切りで罰金ですからお気をつけて。
前の会社でバイトをしても問題はありませんから。
ただ、今後定期的に行く場合はハローワークに相談したほうがいいです。今回限りなら別に問題ありません。
。
次の認定日にバイトの申請を忘れずに。申請すれば繰り越すだけなのに黙っていたら打ち切りで罰金ですからお気をつけて。
前の会社でバイトをしても問題はありませんから。
関連する情報