失業保険と扶養について。
四月末で妻が正社員を自己都合で退職します。すぐに私の扶養に入れますか?そして失業保険もらえますか?

妻の収入は約26万×4ヶ月になります。退職金も約30万~50万くらいあるんですが収入に入るんですか?
103万とか130万とかラインありますがよく解りません。。
扶養と失業保険の同時は不可能とか聞きますが、その場合扶養と失業保険ならどちらが得ですか?ちなみに妻は当分働きません。
>ちなみに妻は当分働きません。
最後の一言で質問の主旨が変わってきます。
働かない人には失業給付は支給されません。
雇用保険の受給資格「いつでも働く意思があり、能力もあって職を探しているが職につけない状態の人です」
一年前に会社を退職し(妊娠に伴う入院の為)、すぐに失業保険受給の延長手続きを済ませ2月に無事出産を終えて6月頭に失業保険の受給手続きをして来ました。7月8日が初めの認定日です。それで、質問なんですが一年前の退職後すぐに主人の扶養に入っています。今もです。これって失業保険受給出来ないのでしょうか?ハローワークの方には扶養については何も言われていません。主人の会社にも何も言われていません。
無知でお恥ずかしいのですが、不正受給になるのか。。。と不安です。もちろん、子供はまだ小さいですが再就職するつもりで求職活動もします。急ぎで申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
「受給できません」なんて回答してる方もいらっしゃいますが、貰えますよ。心配しなくても大丈夫。
認定日が決まっているということは受給条件を満たしているということです。不正受給にはなりません。
貰えるものは貰っておきましょう。

ただ扶養は貰う金額に因りますので…。
社会保険事務所等に問い合わせをしてみたら判ると思います。

求職活動頑張って下さい。
失業保険を受給するときの退職理由
お世話になっております。

このたび、2月20日付で退職願い提出というかたちで退職することにしました。
退職願いは「一身上の理由により」と書くのが一般的だそうですが、失業保険を受給いただく際、年齢、退職理由などによって変わると理解しました。

自己都合や懲戒解雇の理由の場合は受給期間が延期されるそうです。

とはいえ、退職理由としてはある意味、自己都合ですよね!?勤務会社が嫌になった等。
これも一身上の理由でいいのでしょうか?

ご回答のほどよろしくおねがいいたします。
誤った知識をお持ちの様ですね。

失業給付を受ける時の退職理由と云うのは『自己都合』なのか『会社都合』なのかなんです。『会社都合』(リストラの様に会社の事情で辞めざるを得ない場合)は受給手続き後一ヶ月の待機期間の後に支給開始されます。『自己都合』の場合は三ヶ月の待機期間になります。それだけ支給開始が遅くなると言うことですね。

それはなぜかと云うと『会社都合』の場合は、自分は退職の意思が無く、当然退職後の生活設計もしていないのに辞めて欲しいと言われるのだから、すぐにも生活に困る可能性が大きい訳ですよね。それに引きかえ『自己都合』の場合は、少なくとも自分の意思で退職するわけですから、辞めた後のこともそれなりに考えた上で辞めるわけですね。従ってすぐに再就職が決まる場合も多く、又生活設計もされている訳ですから、失業給付を開始するのを様子見する訳です。

給付期間、金額等雇用保険に関することは、検索エンジンで『ハローワーク』と入力して検索すると、詳しい事が分かりますよ。
結婚退職と失業保険について(10年以上、正社員として働きました。結婚の為、他県に転居し通勤2時間以上かかります)
結婚し、他県に転居する為通勤に2時間以上かかるので退職します。
現在の状況

・現在10年以上正社員として勤務しています。
・5月中旬に入籍、転居
・5月下旬に退職(現在は有給を消化しております)

この場合は失業保険の給付は3ヶ月後になってしまうのでしょうか?

会社は退職前に入籍するので何日でもないですが、名前の変更手続きをすると言っていました。
新しい保険証が届く前に退職になるかもね。と言っていました。
よろしくお願いします。
結婚による転居により、通勤困難となるための退職であれば、「給付制限に掛からない」と認められます。

が、現実の手順を考えますと、会社は、「結婚退職なんだから自己都合だろう」と言ってくる可能性はあると思います。
そういった場合でも、あまり会社ともめることはせずに、正確かつ具体的に理由を書いて職安で話をすれば、たとえ会社が自己都合としていても、給付制限なしで理解されるはずです。
失業保険の給付制限期間(3ヶ月)に、短期間の派遣の仕事をしょうと思います。
短期間とはいえフルタイムで働いた場合”再就職”とみなされ失業給付がもらえないとか・・・。
給付制限中に働く方はいると思いますが、ハローワークにちゃんと申告していますか?
バレますか?バレたらどうなりますか?

なぜ3ヶ月も給付制限をするのですか?がっつり雇用保険を引き去られていたのに・・・。
同じ派遣会社から紹介を受けて仕事をするとちょっと面倒なことになりますので、別の派遣会社でなら良いと思います。
申告してもしなくても特に何も言われません。
3ヶ月の給付制限は本当に仕事を探しても見つからないんですと嘘でも(短期の派遣の仕事をしているのだから仕事がない訳ではないので)アピールする期間だと思ってあきらめましょう。

ちなみにがっつり雇用保険を引かれていたと言っても全部計算しても受給する金額の1割にもみたないのではないでしょうか?
雇用保険をささえてくれている皆様に感謝して就職活動にいそしんだり何か資格を取るのをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN